20200819

夏になって考えることや思い出すことと共に動いてます。
東京に出てきて暮らした街、浅草を歩いても北千住を歩いても何かを思い出すし、もはやそれが何なのかなんてことよりもひたすら今です。過去と未来そのものである今のことです。目の前に芸術というものがあるとして誰にどうこう言われる前に自分はすでに生きてて作っていってます、様々な可能性の中で、多面的に見える世界の中で、捉えることが出来る限りの感覚の中で。
世界そのものとごく自然に向き合う時期がコロナと共にやってきて活動は4月くらいから緩やかに変化させてます。
あっという間に夏が、というより濃密な時間の中で見事に夏がやってきたというような清々しい気持ちです。

『トタンに』という短編映像を作りました、新作です。
日々の中で通り過ぎていくもんがどこに向かってるかなんて意味求めなくたってそこにある、いるってことが希望だという思いは常にあって、そばにいる人たちが眺めた跡が捉えようのない今と小さな関係をもってる様を繋ぎました。やってみたら燃えて発見の多い作業でした。

これ、東京都がやってるアートにエールをっていうのに出して、源泉徴収引かれて口座には九万円振り込まれました、こういうことなんですよね、お金って、なんで九万円なんだろうって思いました、これが多いのか少ないのかの話じゃなくアートなんて定義に興味ないけどもらえるものを受け取ってみてちょっと呆れてもいました、都市や国が司ったり生み出す仕組みってほんと難しいですね、全ての申し込みに対応して振り込み作業してくださった方々にはお仕事ご苦労様でしたという気持ちです。
求める生活によって階級ができたり境界線を引いたりして、高い対価を払ってくれた相手こそが自分の価値を認めてくれる相手だということになるなら、豊かであることの定義にはただ踊らされていくだけですね。豊さを振舞うためにお金を使うことには興味ないのでないところや本当に困った人にお金が回っていく仕組みが生まれたらいいけど、現実的にも外(外部)と出会うのは相当難しい、無自覚な構造がひたすら強固になってて手強いですね、コロナなんかよりもよっぽど。

今はMARCHというアメリカのコミックを読んでますが重要な記録となってて素晴らしいです。Black Lives Matterがアメリカ全土で広がりを見せることとコロナウイルスが世界中に広がっていくことは全く違っているようでまったく同じ世界にあることです。その渦中で表現のど真ん中にいます。子供の頃から差別は心の底から糞食らえだと思ってますが自分の中にだってあるかもしれない差別意識について考えていってます。知らない未知のものに触れていくこと、小学生の時にまったく興味も関心もなかった虫たちの孵化や羽化をみて記録して感動しました、蝶が懐く日が来るなんて、それ以来どこにいても虫の気配をキャッチしてて、街を歩いても驚くほどの気配に満ちていて蝶が羽ばたいていても鳥が囁いている様子も感覚が拾ってます。

時間は流れていきますがこのまま続きます、いつか会いたい人や再会したい人がいるって素晴らしいことですね。
未来が見えてくるようです。

20200701


7月になりましたね、一年の半分が過ぎました。
古いものが消えてなくなったとしてもまた一周回って違う顔して戻ってくるような繋がりの中です。心から素晴らしいとしかいえない瞬間はいくつもあるけど、それはもう過ぎ去って、今は今日というところでしか呼吸をしません。とにかくこれまでしたことがないことをしたいという気持ちでいます。自転車に乗れば二日間で150km以上を走破してみたり、嫌いな本を読んだらすぐに売って植物の種に変えて育てたり、孵化させて羽化させるために蝶と付き合ったり、これからも素晴らしいと思えるやりたいことがあることが全てです。
自分の中には他人に評価されたいとか有名になりたいとか知られたいという気持ちが前から低いのですが、今はここにいるという熱があって、ただ自分にしかできないことをしたい、ものを作りたい、可能な限り圧倒的にやれるように準備したいというような、そしてもうそれをひとつひとつやっていってます。たとえば死んでしまいたい気持ちになる時があったとしても、生きていなければという気持ちの方が強くなった去年からの時間がここまで引きずられてきました。風景はいつもそこにあって目の前で驚くほど遅かったり早かったりしながら知覚するものを身に纏って、纏われてるのかもしれません、こびり付くように。
生きてると面白いです。これがどこに繋がるのかなんてことはどうでもいいくらいになって、だからこそ今は勉強したいことが山のようにあります。

どこかに繋がっていることと、どこにも繋がっていないことが、同時にあるような感じです。
元気ですかね、友達は。だいぶ会ってないですがどこかで元気でいてくれたらまた会いましょう。

映画の中で一人の男が死んだ、死ぬとは思わなかったけど死んだ、帰ってこなかった。
言葉にできないことこそが自分の中に山のように溢れてるので、まあそれをどうしたものかというような日々です。
以上です。

20200525

日記ではないですね、これは
書きにくいところに書くようにして洞窟に絵を描くような気持ちで書きます
母親、父親に向けて書くのが最初の目的だったこの場所のことも忘れてしまい近況報告もなにもないくらい間があいています

これまで集めていた沢山の本を同時に読み進めてるところです、じぶんは絵を描くことには興味ないのですが色を塗るということについては手つき・タッチというものを探すため次つくるかもしれない何かを思いながら実験してます、植物はいくつか並行して育てているけど不具合が出たり失敗したり、なかでも「間引く」という行為を自分で行うことはとても大きな体験で種から育てるのはいいことです

映像は毎日撮り続けていて、映画をつくることよりも人を撮ることに興味があって映画をつくってたと思ってましたが文鳥が出てくる映画をつくりはじめました、これからコツコツ映画になれそうなら映画にします、使うか使わないかはわからないものを拾ってるような感覚のなかに映像はあって、特に何だというわけではないですが、残るものは多面的なものであってほしいです
今日がすべてだということだと思ってます、これまでもこれからも正直どうだってよくて、今ここにいる熱みたいなもんがこの生活の中でさらにぐんと上がってきて身体に馴染んでしまったのでここにいます、人と会うか会わないかよりもなにより自分でいることが、そこで自分が自分じゃないような感覚を得ることを少しでも起きたり起こしていくために存在してることが楽しいです
家の外では鳥がよく鳴いていて、それは前まで住んでいた家のそばではそれほどなかったことだし、単に街には鳥が増えてたりしてて外の世界から人が減ってることが生態系を変えていて距離感が縮んだりしてるのはいいことだと思うけど、この時間もあっという間に人は忘れてしまうので今与えられたこの時も消え去っていくだけです、このあとコロナが落ち着いた時にきっと巻き起こるであろう馴れ合ったような時間がものすごく苦手なのでその時にこそ家に篭っていようと思います

佐藤真さんの映画をみました、今でもこれだとしか言えず、京都の大学で佐藤さんに会えたのは本当にラッキーな出来事だったし掛け替えのないものとして残ってます

20200117

2020年です、今野裕一郎です
かなり遅れて書くことになりましたが、明けまして新年もどうぞよろしくお願いいたします、閏年。令和2年。去年は年始からこの身と心で背負うもんが多い年でしたが、自分にしかできない表現にひたすら邁進しておりました

2019年
2月 急な坂スタジオ「Steep Slope Showcase vol.2」参加作品
展示『TRANSIT』
3月 こどもえんげき部『つたえたいこと』
4月 映画『グッドバイ』上映 + 舞台『黒と白と幽霊たち』ポレポレver.
5月 MOC 滞在制作・展示会・パフォーマンス『You are here』
7月 吉祥寺シアター主催イベント〈OPEN GRINDHOUSE 2019〉
路上パフォーマンス『オフィーリア(衛星)の声』
8月 バストリオ+松本一哉『黒と白と幽霊たち』六都市(東京・浜松・奈良・和歌山・岡山・広島)ツアー
こどもえんげき部 夏編『スイカといちごとさくらんぼ feat. テナガエビ』
9月 バストリオの野性展:映画『ニュークリアウォーター』・記録映画『黒と白と幽霊たち』上映会/舞台『ストレンジャーたち』
10月 CINRAイベントNEWTOWN 舞台『野性の日々』
12月 舞台『ストレンジャーたち/野性の日々』

数々の作品と体験の中で友人や知人や新しい出会いも多く、
急な坂スタジオ、橋本和加子、黒木麻衣、坂藤加菜、中野志保実、半田美樹、秋良美有、Mountain of Clothes(GAKKUN+萬洲通擴)、野毛山動物園、鈴木徳至、松倉如子、くぼあやこ、新穂恭久、ギャラクシティ足立区こども未来創造館、小原治、新谷和輝、ポレポレ東中野、菊沢将憲、松本一哉、稲継美保、西田宗由、横須賀飯島商店、タカラマハヤ、コムラマイ、吉祥寺シアター、和久井幸一、岡村陽一、嵯峨ふみか、北千住BUoY、福厳寺、門前おかげ楼、じゃんじゃん横丁 天空、cafe moyau、アステールプラザ、equal cinema、清原惟、『黒と白と幽霊たち』クラウドファンディング出資者の皆さん、TAKASU HOUSE、宮島タムカイマ、お還りなさい、sukima industries、タテイシヒロシ、中野真紀子、福島利之、清田麻衣子、川守慶之、黒沢伸、仲町の家、VACANT、杉本佳一、砂川佳代子、佐藤駿、SPORTS MEN、田崎小春、SKANK/スカンク、黒瀧保士、佐々木敦、山下澄人、ここには書かれてないけどお世話になった人たちや応援してくれた人たち
皆さんありがとうございました!

あと大事なこと、12月の上演『ストレンジャーたち/野性の日々』でVACANTの会場で特性のZINEを注文してくださったお客様には、今月後半から来月頭の間に届く予定ですので楽しみにしてお待ちください。

到達点は上がっております、12月の上演と1月15日に決定的な転換となる体験をしました、2020年という区切りの良い数字で大袈裟なこと言ってる人たちが世の中や周りにも増えてますが静かに手の届くところにあるものを大切に、大きな敬意と感謝とともに生きてる限りまたお会いましょう、
歩くのいいし自転車や車や電車や新幹線や船や飛行機に乗ったりしてもいいし宇宙船は乗りたくないけど行けるところならどこまでも行きます


20191211

全然書かなくなってるブログですが、久しぶりに更新です。
今年はつくること、そのものに向き合ってきました、ここ三年間の成果ともいえるもんが新作『ストレンジャーたち/野性の日々』をVACANTでやって全部出しました、というかこの作品で一つ越えたもんがありました、大いなる発見です。
長い一周を終えて10年目、10回目の公演を終えて、この日本では最低の総理大臣や政治家たちが碌な仕事もせずこどもたちの未来など放り投げていて、そんな時代に生きて自分のやり方でやっていくためと、外に出ていくための準備を始めていきたいと思ってます。
バストリオ、いろんなかたちになっていくはずですが、関わってくれた人たちとやっていってみたいと思います。
では、また会いましょう。書いてないから全然書けない。

ちなみに、今年は、『TRANSIT』、『つたえたいこと』、『グッドバイ』、『You are here』、『OPEN GRINDHOUSE2019』、『黒と白と幽霊たち』2019ツアー、『ニュークリアウォーター』、『スイカといちごとさくらんぼ feat.テナガエビ』、『バストリオの野性展』、『野性の日々』、『ストレンジャーたち/野性の日々』、外では映画『凹/eau』、展示会『MOUNTAIN OF CLOTHES@北千住・仲町の家』など、色々とつくったりやった。
体も心も休めないと大変だ。残りはこどもえんげき部に通って過ごします。
2020年がいい年になるかどうか実践しかないですね。

20190616

2019年今年の夏八月はバストリオがツアーに出ます。『黒と白と幽霊たち』を日本各地で上演する旅へ一台の車に乗って出ます。
このレパートリー作品のツアーは2016年、2017年、2018年、2019年と四年目となりました、日本全国現地の方に観て聴いてもらいたいと強く思って移動を繰り返してきました。各地に住んでいる人たちとの数々の出会いこそがこの作品を強度あるものにして、ここまで9都市21公演やってきました。
さらに公演を続けていきたい強い気持ちを込めてここで一度作品を映像に残して、DVD化する計画が動いております。映画監督の清原惟さんにお願いして映像化を引き受けてもらいました。信頼する人に頼めて、新しい映像作品としての『黒と白と幽霊たち』が出来上がります。このDVDを特典としたプロジェクトを立ち上げ、ツアー資金を集めようと思います。
このクラウドファンディングでは8月15日に広島で行う終戦記念日公演を目指したツアーに出るための資金が不足しておりますので支援をお願いしたい、ぜひ今までこの作品を見てもらえた方々にこそ、『黒と白と幽霊たち』を、もう一度でも初めてでも住んでる土地でやってもらいたいという思いを込めて支援していただけたらと思います。
長く継続して表現していくこと、その表現を通して新たな出会いを続けること、この作品には芸術の持つ力や可能性があります。

20190411

春ですね。
今日は暖かい、でも夜はまだ寒かったりします。近所の桜並木の道沿いは花びらに埋まってます。今年ここに初めて書くことになりました。習慣がないのと日々感じてるものを言葉にすることから離れてしまってます。書かなければということもないのですが、WORKSの更新のためにさっきまで文章書いてたのでその流れで。
何を書こう。

今年も始まって色々と動いております。
1月、色々と考える出来事が起こって目眩がしておりました。
2月、冬の急な坂スタジオで滞在制作を公開しておりました。『TRANSIT』という小作品を発表しまして、始めたばかりの服のブランド『MOC』と役者と美術家と共に空間と時間を立ち上げておりました。急な坂スタジオは帰ってきたなあと思ってしまうほどに居心地がよく、去年からお世話になっている加藤さんと持田さんと再会できたのも楽しかった。フィールドワークした野毛坂動物園のスタッフの方とは何度か話をさせていただき、通過というイメージを重ねながら動物たちを見つめていました。特にライオンのラージャーには思い入れができました。これは映画に繋げていきたいと考えています。またどこかで。
3月、こどもえんげき部発表会『つたえたいこと』がありました。とても今回のこどもえんげき部は充実してました。何よりこどもたちが自主的に作品をつくっていく力がどんどんついていったことです。大いなる未来を感じましたし、自由な風が吹いていました。発表会の最後はいつも感動して涙ぐんでしまう。みんなありがとう。
4月、といっても3月30日から一週間、映画『グッドバイ』をポレポレ東中野で公開しました。この体験は素晴らしかったですね。映画というものとさらに仲良くなったような気がします。
沢山の出会いと協力によって公開されたこの映画は、最後の三日間はロビーがお客さんで溢れていました。ありがとうございました。
そうだ、その前に「今野裕一郎オールナイト上映」という一日限りの企画もポレポレ東中野でやっていただきました。小原さんありがとうございます。
卒業制作の『水の大師の姉弟』が12年ぶりに上映されて、しかもドキュメンタリー映画を扱っている映画館であるポレポレでというのがすごく嬉しい。亡くなられたドキュメンタリー映画監督の佐藤真さんに大学時代にお世話になったこの作品がここで上映というのは感無量でした。
お客さんにも好評で嬉しかったです。

ということで毎月何かやってますね。
そして、4月後半5月頭はバストリオワークショップ七回転と八回転があります。
新しい出会いや再会にも期待しながら、日常の延長上にあるなにかを発見していきたいとおもいます。
夏は黒白ツアーやりたいですね、そして秋には新作公演を。
また書きたいときにお会いしましょう。お元気で。

20181205

ここに書くということが減ってるのは完全にネットへの関心の低下です。
最近あったことを思い出しながら10くらいのことを書こうと思います。

1、一緒に暮らす文鳥はほわという名前です。随分大きくなってもう成長はしないのじゃないかなって見た目です。よく激しい勢いで餌を食べますが、そばにいる人間の影響かなと、自分も食べ方は荒いです。ほわを見てると美しいなと思いますが、それがなんでだと言われても真面目に答える気はないです。先月石川県金沢市で公演があったので、家を離れてる間の餌やりと水交換を友人たちに頼みました。友人からほわを手に乗せた写真が届きました。見事な手乗り文鳥として生きる美しい生き物です。

2、粗探しをするより道端になってる赤い実を探したりする方がよっぽどマシです。

3、最近そばにいる友人で西田さんという人がいて、その方は68歳で最近よく一緒にご飯を食べにいったりしてお世話になってます。世代が違う人と一緒にいるのが楽しいと感じるのは自分にとって変化です。前はそういう人たちとはよくぶつかっていたような気がします。思想や考え方の違いとか、、気のせいかな。多分楽しいってより、楽しむってことの力がさらに上がったんじゃないかなって思います。面白いにこだわったり一つの場所にいるより、楽しいってことや寂しいってことや悲しいってことの感情何もかもが自分を支配してしまう存在でなくなって、なんというかすでに一緒にあるって気がして感情とは同居してるようなもんです。だから心の振れ幅に悩むより感情のエリアどこにでも飛んでいくようになったら無駄な角が取れて一緒になってきたっていうか、感情全てが同じフィールドにあるような気がして、それぞれの熱みたいなものが別のものへと感染していくようなイメージがあります。「寂しい」ってことがあっても「楽しい」ってことへと同時に向かうような抱え方というか、そんなことを考えたり考えなかったりしています。

4、珈琲を飲むならアジアの豆を積極的に選んでいましたが、いよいよアフリカに興味が出て来ました。爪痕を残すような味が持つ違和感こそが、今、珈琲を飲むことの楽しさとなってます。今度吉祥寺でやる滞在制作『オープン・グラインドハウス』でもアフリカのブルンジの豆を使ったコーヒーを淹れることになりました。違和感こそ大事にしたくて、でもインドネシアの豆が好きだったりするのですが。今回の『オープン・グラインドハウス』ではアフリカと出会ったという事です。

5、そう、『オープン・グラインドハウス』って作品をやります。参加者は素晴らしい人たちが揃ってます。全体把握できないことも引っ括めて作品だと言いきれます。今まで付き合いがなかった吉祥寺シアターからのお誘いでそれはとても嬉しいことで、縁のなかった場所で今年考えたり実践してきたことを存分に試すことができます。滞在、空間で過ごすこと、その中にある無駄なことにこそ大事なものを見つけたいです。ご飯や珈琲でも飲みながら街の人たちとお会いしましょう。搬入口が開いてるのでお時間ある皆さんは吉祥寺シアターに遊びに来てください。参加する人たちと何か作ったりパフォーマンスをやったりします。12月10日から15日まで滞在してます。14日と15日がパフォーマンス『グラインドハウス』をやってみる日です。ぜひ。
http://busstrio.com/open-grindhouse

6、美しいって定義してしまった瞬間に手放してるものはあります。

7、11月のことです、金沢21世紀美術館でバストリオが『黒と白と幽霊たち』を上演しました。美術館という場所に植物を持ち込むのは微生物の問題で大変シビアなことだと知りました。それでも外にあるものを持ち込むために、枝や石を磨いて空間へと引っ張り込みました。子供達が来てくれたり、多くの金沢の人たちが来てくれたことは出会いで収穫でした。美術館の職員の方や地元のテレビやラジオ局の協力もありました。ありがとうございました。副館長の黒澤さんには最大級の感謝しかありません。前回の金沢公演も含めて本番を4回も見ていただき、人や芸術に向き合う誠実さには頭が下がります。
好きだと思う人も嫌いだと思う人もいて当然、それは入り口の話で、その先へと足を踏み入れてくださる方との出会いによってこそ成長させてもらっています。金沢にはぜひまた来たいと思います。精進せねば。

8、minamoのライブを渋谷に見に行きました。最近僕がご一緒している松本一哉さんとのコラボレーションでした。その時感じたのは、久しぶりに見たminamoというバンドが発するものが良いなあという事で、改めて杉本佳一さんと安永哲郎さんという二人の存在を考えた日でした。

9、今度やる12月の吉祥寺企画が終わったら映画『グッドバイ』の上映、新作映画制作、新作演劇のために動く予定です。いつだって新しいものとこれまでのものの間にいます。

10、何かをやる理由なんて言い訳みたいで理由を生み出す努力をしたり知識をひけらかすより、実際にやりたいことや自分がやる事をやり進めるだけです。その為に日々を大切に過ごしていきたいし、生を肯定したいと思います。

20180901

久しぶりに書くことにしました。
特に意味はないですが、今年やってきたことを振り返ってみようかと思います。
覚えてる範囲で書いてみます。

3月にはこどもえんげき部をやっていました。
西新井ギャラクシティという施設で足立区の子供たちと演劇をつくっていく場を五年間担当してきて、今回は『きらきらのこと』という発表会で集大成といえるような時間を過ごしました。子供たちは凄かった。もう、自分たちで独立してこの活動を進めてくれていて、一緒に育てていってるなあと子供とか大人とか関係なく対話ができている貴重な場となっています。自分がやっていることですが、すごいことだなあと本当に思います。
その後、お世話になった職員が変わってしまうという事態となって色々とギャラクシティがバタバタしていたのですが、子供たちとの繋がりが強くなっていて、辞めないで欲しいと皆に直接言われたので6年目に突入しました。
この夏は「こどもえんげき部夏休み編」と題して、短期で初めて夏に発表会をしましたが親御さんと初めて交流することができたし、子供たちは自立していって経験者が未経験者を引っ張っていく現場で頼もしいです。この活動が自分の創作活動に与える影響は大きいです。

5月、ワークショップオーディション六回転を開催して、初めましての人たちと出会って新たな試みをしました。
それはのちに、急な坂スタジオでの20日間の展示『扉のあけ方』や、7月三鷹SCOOLでの『ストーン』へと繋がっていき、作品として整理したものを用意するよりも混じり合った混沌としたものから新たな方向性を見つけていきました。5月から7月まで、ほんと重要な三ヶ月を過ごせたと思ってます。
いま何より自分にとっての発見が必要で、身近な均衡を保つための優等生な態度でなく、出会うことのないようなどこかの誰かに向けたやり方で、それは例えば五月に訪れた新潟のあざみひら集落で出会ったおばあちゃんが僕に与えてくれた一瞬の邂逅によって見つけることができたもの、そういう時自分が反応できるような自然な状態でいれるか、物事を考えたり感じたりできているかどうか、流れこそが大事です。
与えてくれるものを引き継いで、自分が見据えていく先にこそ行きたいと思ってます。

8月、新潟で開催されている大地の芸術祭の中の、あざみひら演劇祭に参加しました。
これは特別な時間でした。野外での初めての公演。雲を見つめて雨を全身で浴びて、観客と演者が同じように濡れながら、『黒と白と幽霊たち』を立ち上げていきました。人生で経験できるかどうかわからないような時間でした。そして、この演劇祭に参加している人たちがとにかく素晴らしく、地元の莇平集落の人たち、日比野克彦さんが積み上げてきた明後日新聞社の活動に関わる人たち、参加した劇団の方々、学生たち、敬意しかありません。ありがとうございました。いつかこの出会いが自分のどこかに繋がっていくはずです。
そうだ、黒と白と幽霊たちはいつもとキャストを変えたけど、菊沢将憲さんと坂藤加菜さんはほんと素晴らしかったです。
こういうことは、人が変わればもう再演ではないと思います。

大学で佐藤真さんとの出会いでドキュメンタリー映画を知って表現へと向かいました。そして映画を撮って、演劇という方法を知って、人と何かを起こしていくこと、風景を生み出していくこと、時間と空間を相手に表現をしてきました。そしていま今年完成させた新しい映画が誰かに届いて動いています。
演劇界とかよく知らないです。どこかに属すことなどもないし、どこにでも行こうと思っています。自分が表現することに集中してたいです。それが一番難しくて、何より大事です。
2019年、来年は大事な年になります。

決まってることでは今年の11月に金沢の21世紀美術館で、育て上げてきた『黒と白と幽霊たち』をやります。
あ、あと、北千住BUoYで6月から始まった『こども食堂』も大切な活動の一つです。
やることはいつだって新しいです。



20171210

お久しぶりです。『エモーショナル』の舞台写真がworksにアップされる予定ですが、その前に3枚ほど。BUoYの地下にて。