20181205

ここに書くということが減ってるのは完全にネットへの関心の低下です。
最近あったことを思い出しながら10くらいのことを書こうと思います。

1、一緒に暮らす文鳥はほわという名前です。随分大きくなってもう成長はしないのじゃないかなって見た目です。よく激しい勢いで餌を食べますが、そばにいる人間の影響かなと、自分も食べ方は荒いです。ほわを見てると美しいなと思いますが、それがなんでだと言われても真面目に答える気はないです。先月石川県金沢市で公演があったので、家を離れてる間の餌やりと水交換を友人たちに頼みました。友人からほわを手に乗せた写真が届きました。見事な手乗り文鳥として生きる美しい生き物です。

2、粗探しをするより道端になってる赤い実を探したりする方がよっぽどマシです。

3、最近そばにいる友人で西田さんという人がいて、その方は68歳で最近よく一緒にご飯を食べにいったりしてお世話になってます。世代が違う人と一緒にいるのが楽しいと感じるのは自分にとって変化です。前はそういう人たちとはよくぶつかっていたような気がします。思想や考え方の違いとか、、気のせいかな。多分楽しいってより、楽しむってことの力がさらに上がったんじゃないかなって思います。面白いにこだわったり一つの場所にいるより、楽しいってことや寂しいってことや悲しいってことの感情何もかもが自分を支配してしまう存在でなくなって、なんというかすでに一緒にあるって気がして感情とは同居してるようなもんです。だから心の振れ幅に悩むより感情のエリアどこにでも飛んでいくようになったら無駄な角が取れて一緒になってきたっていうか、感情全てが同じフィールドにあるような気がして、それぞれの熱みたいなものが別のものへと感染していくようなイメージがあります。「寂しい」ってことがあっても「楽しい」ってことへと同時に向かうような抱え方というか、そんなことを考えたり考えなかったりしています。

4、珈琲を飲むならアジアの豆を積極的に選んでいましたが、いよいよアフリカに興味が出て来ました。爪痕を残すような味が持つ違和感こそが、今、珈琲を飲むことの楽しさとなってます。今度吉祥寺でやる滞在制作『オープン・グラインドハウス』でもアフリカのブルンジの豆を使ったコーヒーを淹れることになりました。違和感こそ大事にしたくて、でもインドネシアの豆が好きだったりするのですが。今回の『オープン・グラインドハウス』ではアフリカと出会ったという事です。

5、そう、『オープン・グラインドハウス』って作品をやります。参加者は素晴らしい人たちが揃ってます。全体把握できないことも引っ括めて作品だと言いきれます。今まで付き合いがなかった吉祥寺シアターからのお誘いでそれはとても嬉しいことで、縁のなかった場所で今年考えたり実践してきたことを存分に試すことができます。滞在、空間で過ごすこと、その中にある無駄なことにこそ大事なものを見つけたいです。ご飯や珈琲でも飲みながら街の人たちとお会いしましょう。搬入口が開いてるのでお時間ある皆さんは吉祥寺シアターに遊びに来てください。参加する人たちと何か作ったりパフォーマンスをやったりします。12月10日から15日まで滞在してます。14日と15日がパフォーマンス『グラインドハウス』をやってみる日です。ぜひ。
http://busstrio.com/open-grindhouse

6、美しいって定義してしまった瞬間に手放してるものはあります。

7、11月のことです、金沢21世紀美術館でバストリオが『黒と白と幽霊たち』を上演しました。美術館という場所に植物を持ち込むのは微生物の問題で大変シビアなことだと知りました。それでも外にあるものを持ち込むために、枝や石を磨いて空間へと引っ張り込みました。子供達が来てくれたり、多くの金沢の人たちが来てくれたことは出会いで収穫でした。美術館の職員の方や地元のテレビやラジオ局の協力もありました。ありがとうございました。副館長の黒澤さんには最大級の感謝しかありません。前回の金沢公演も含めて本番を4回も見ていただき、人や芸術に向き合う誠実さには頭が下がります。
好きだと思う人も嫌いだと思う人もいて当然、それは入り口の話で、その先へと足を踏み入れてくださる方との出会いによってこそ成長させてもらっています。金沢にはぜひまた来たいと思います。精進せねば。

8、minamoのライブを渋谷に見に行きました。最近僕がご一緒している松本一哉さんとのコラボレーションでした。その時感じたのは、久しぶりに見たminamoというバンドが発するものが良いなあという事で、改めて杉本佳一さんと安永哲郎さんという二人の存在を考えた日でした。

9、今度やる12月の吉祥寺企画が終わったら映画『グッドバイ』の上映、新作映画制作、新作演劇のために動く予定です。いつだって新しいものとこれまでのものの間にいます。

10、何かをやる理由なんて言い訳みたいで理由を生み出す努力をしたり知識をひけらかすより、実際にやりたいことや自分がやる事をやり進めるだけです。その為に日々を大切に過ごしていきたいし、生を肯定したいと思います。