黒と白と幽霊たち 2018


黒と白と幽霊たちとは
BUSSTRIO and Matsumoto Kazuya have been performing across the country as a tour repertoire since the premiere at Sorin temple in Tokyo /Yanaka in 2016.
They aim to performance the play100 times nationwide as well as in Japan.
This work quotes from “The Nighthawk Star” よだかの星(Yodaka no Hoshi) ,written by Kenji Miyazawa, and manifold words from poems, interview stories , and real terrorism news. On the stage, the light and shadow relate physical activity of actors.
In addition, Kazuya Matsumoto (musician, percussionist, born in Kanazawa) reflect in the space with improvised sound and elaborate music.
This show takes audience to “here” and “faraway” along with emotion and imagination.
これまでのあゆみ
演奏|松本一哉
出演|稲継美保 中野志保実 橋本和加子 今野裕一郎
宣伝美術|新穂恭久 黒木麻衣
企画・制作・主催|バストリオ
共催|金沢21世紀美術館[公益財団法人金沢芸術創造財団]
後援|北國新聞社 北陸放送 エフエム石川 認定NPO法人金沢アートグミ
チケット

チケット取扱
バストリオウェブサイト
金沢21世紀美術館ミュージアムショップ
金沢21世紀美術館友の会ウェブサイト
プロフィール
今野裕一郎
作・演出・出演・美術


松本一哉
演奏
東京を拠点に活動している石川県金沢出身の音楽家、サウンドアーティスト、作曲家、打楽器奏者、ドラマー。主に楽器ではなく、波紋音を中心とした音の鳴る造形物や非楽器を使用。 音階や旋律ではなく音の響きそのものや、音の流れに着目し、自然の中での演奏・録音からドキュメンタルな 作品作りを行うなど、独自の音楽活動を展開。 自身の演奏と環境音とを繋げていき、空間全体を聴く事で表現する即興音楽は、打楽器奏者の枠を超えより自 由に空間の成り立ちを提示できる数少ないアーティストとして様々な分野から高い評価を受けている。
稲継美保
出演
1987年兵庫県生まれ。
東京芸術大学在学中より演劇を始める。舞台を中心にフリーランスで活動中。
これまでに、サンプル、岡崎藝術座、チェルフィッチュ、ミクニヤナイハラプロジェクト、オフィスマウンテン、坂田ゆかり、などの作品に出演している。
バストリオでは、「ガール・プロブレム」、「TONTO」、「黒と白と幽霊たち」に出演。
現在、東京芸術大学音楽環境創造科にて講師をし、学生とともに演劇作品を創作している。


中野志保実
出演
神奈川県出身。玉川大学芸術学部パフォーミング・アーツ学科卒業。大学在学中より演劇を始める。現在はフリーで舞台を中心に活動している。近年はバストリオの他に、オフィスマウンテン、モメラス、青年団リンクRoMT.、waqu:irazの作品に出演。
橋本和加子
出演
バストリオのパフォーマー。大阪府出身。京都造形芸術大学、映像コース卒業。在学中は佐藤真ゼミでドキュメンタリー映画を専攻。映画を多数製作する。卒業後は役者として活動を始め、バストリオの作品に多数出演している。バストリオ以外ではこれまでに宮沢章夫や矢内原美邦、小田尚稔らの作品に出演している。

黒木麻衣
美術
1992年鹿児島生まれ。2013年女子美術大学ヴィジュアルデザイン専攻卒業。
絵を描きます。また、写真やことばでも考えています。
『バストリオ』では、アートワーク・美術を担当。


秋良美有
美術
予告映像

コメント
TOKYO
008-009
2017.1.22 KREI SALON

もしかしたら私のかもしれない走馬灯のようで怖いくらいだった。五感が刺激された。
小川沙希・パフォーマー
菊沢将憲・ 俳優/映画監督
015-016
2017.8.15 BUoY 北千住アートセンター

その場でひびく音や
もえがらののこすかおり。
劇中にでてくることばの
きえていくあわが
リアルに体験できたような気がします。
このむしあつさや
いただいたお茶のつめたさは
今生きていることを
実感できました。
とてもすばらしかったです
44歳・会社員・男性
前回、冬に観させてもらって、夏に観たいと思っていたので今日観
場所柄なのか、音と光がすごく強くて生き物みたいでした。本当に
30歳・女性
NIIGATA
017
2018.8.15 莇平集落内の野外劇場

夏の莇平で見たあの事象たち、役者の頭上の入道雲や蜻蛉や虫の音
ふんどし演劇ユニット山山山(さんざん)
新見綜一郎
ダンサー・大西健太郎
KANAZAWA
013
2017.8.12 アートグミ

57歳・金沢21世紀美術館職員・男性
39歳・女性
金沢アートグミスタッフ
HAMAMATSU
002
2016.11.20 鴨江アートセンター

バストリオ+松本一哉「黒と白と幽霊たち」
parlor COTEF / K'DLOKK / NObLUE
津ヶ谷小百合
010-011
2017.8.5 福厳寺

44歳・会社員・男性
KYOTO
003
2016.11.21 極楽寺

ただただ圧倒されました。音と役者の身体のエネルギー体になって
あまり味わったことのない体験で、どう言語化したらよいかわから
イマジネーションの力でこんなすごい世界が作れるんだと思って感
34歳・会社員・男性
OSAKA
014
2017.8.13 Flag studio

林俊作・画家
OITA
005-007
2016.11.26-27 AT HALL

43歳・販売員・女性
38歳・公務員・男性
生の打楽器をバックに演劇がくり広げられるのはとてもおもしろかったです。
どんな写真たちであの世界ができたのかとても興味があるのでzineを購入したいと思います。